top of page
LP.jpg
LP SP.jpg
セット内容画像

​GOSSOフォンデュとは?

あの鼻毛脱毛ワックス「GOSSO」から、待望の専用ウォーマー付きセットが新登場!

電子レンジ不要、USB給電でどこでも使える脱毛キット——それがGOSSOフォンデュです。

どこでも、誰とでも、“GOSSOタイム”をもっと自由に、もっと楽しく。

ワックス5回分付きで、届いたその日からすぐに使えます。

ワックスがたれているヘッダー

どこでも“GOSSOタイム”

鼻毛の“抜き頃”は待ってくれない。

GOSSOフォンデュなら、USB給電で即スタンバイ!

GOSSOイラスト フラット1

​自分の部屋で

GOSSOイラスト フラット2

家族みんなで

GOSSOイラスト フラット3

​友達同士で

GOSSOイラスト フラット5

カップルで

GOSSOイラスト フラット4

出張や旅行先で

GOSSO背景

使い方はカンタン

専用ウォーマーにワックスを入れてUSBで加熱。

あとはスティックで鼻にセットして、1分経ったら一気にGOSSO!

カップに約7gのワックスを入れます。
量の目安 … カップ内側の高さ8分目くらい

GOSSOワックス

カップを本体にセットしてフタを閉め、 USBケーブルを電源の供給元と、本体のUSBポートへつなげます。

GOSSOフォンデュ本体

USBケーブルを繋げると自動で電源が入り 加熱が始まります。

30分後に自動で電源 OFFになります。

(※供給される電源の種類に よってはタイマー機能が動作しない場合があります。)

STEP3

ワックスが溶け出したら準備OKです。

時間の目安 … ランプが緑点灯になる。

約15分後

溶けるワックス

SBケーブルを抜いて、約1分はクルクル混ぜていきます。

混ぜにくい場合は、木製スパチュラを使用してください。

※木製スパチュラは再利用可。

クルクル混ぜる

スティックの先にワックスを巻きつけるようにつけていきます。

GOSSOfondue

ワックスをつけたスティックを鼻孔に差し 込み、鼻毛によく絡むよう軽く回転させます。 小鼻周辺を軽く指で押さえ、約1分お待ちください。

※仰向けや上を向きすぎた姿勢はおやめください。

STEP7

ワックスが完全に固まったと感じたら 一気に引き抜きます。

※スティックの根元周辺を持ち、小鼻周辺を軽く上に持ち上げるようにつまみ、真下に一気に引き抜くとキレイに抜け ます。

ワックスを引き抜く

​GOSSOフォンデュ専用
​リピートセット

もっとGOSSOしたくなったあなたへ。

GOSSOフォンデュ専用のリピートセットが、お得な10回分で新登場!

セット内容画像02.jpg

※専用ワックスウォーマーは別売りになります。

  • Q:どれくらいで温まりますか?
    A:約15分でワックスが十分に溶けます。 本体のランプが緑点灯になります。
  • Q:1度に何回もしても大丈夫?
    A:GOSSOはハードワックスを使用しており、肌に負担が少なく、繰り返しご使用頂く事は可能ですが、過度の繰り返しは、皮膚の剥離、また、炎症等の原因を招く恐れがあります。一度に何度もご使用される事はお控え下さい。
  • Q:どのくらいの頻度ですればよいか?
    A:月に1回・気になる方は2週間に1回くらいが目安です。
  • Q:血が出た場合
    A:毛の根元は皮膚の中で毛細血管と繋がっており、脱毛により稀に出血する場合がございます。 万が一出血がした場合は、軽くティッシュで押さえて頂き、様子を見て下さい。また、鼻の中に瘡蓋がある場合は、ワックスにより瘡蓋をはがす恐れがあるのでご使用はお止めください。 出血直後のGOSSOのご使用はお控え下さい。
  • Q:花粉症の人は?
    A:GOSSO専用スティックは、安全ストッパー付きで、手前の見えている部分を脱毛致します。奥の方の毛は脱毛しません。 気になられる場合は、専門医にご相談下さい。
  • Q:保管方法
    A:高温・多湿を避けてほこりなどが入らないように保管下さい。
  • Q:残ったワックスの使い方
    A:残ったワックスは、再度ご使用頂けますが、市販のノーズ専用スティックにて、脱毛仕切れなかった部分等にお使い下さい。
  • Q:痛くないやり方・コツ
    A:鼻頭を摘みながらすスティックをしっかり握り、勢い良く真下に引き抜いて下さい。抜いた直後、鼻頭をギュっと摘んで下さい。痛みが緩和されます。 ゆっくり抜かれますと、激しい痛みや、ワックスが残ってしまう原因になります。また、脱毛後は乾燥しやすい為、十分な保湿を心がけて下さい。
  • Q:髪にワックスがついた時
    A:ご使用前に、ワックスが髪に絡みつく事がないように、髪を髪ゴム等でくくって頂いてからご使用下さい。 万が一、髪にワックスが付いた場合は、コットンにベビーオイルを含ませ、付着部分を拭き取るようにワックスをお取り下さい。 強く拭き取られますと、一緒に髪の毛も切れる場合がございますのでご注意下さい。
  • Q:スティックが抜けない
    A:ワックスがしっかり毛に絡まっている為、軽い力と軽く握られるとスティックの持ち手が滑ったり、抜けない場合があります。 スティックをしっかり握り、勢い良く真下にスティックを引き抜いて下さい。
  • Q:ワックスが鼻に残った時
    A:ワックスが鼻の中に残った場合、再度スティックにワックスを付けお試し下さい。残ったワックスも一緒にとる事ができます。 また、皮膚に付着した場合は、市販のベビーオイルを綿棒に含ませ、軽く擦りながらお剥がし下さい。
  • Q:服にワックスがついた時
    A:固まってから取って下さい。繊維に絡まり取れない際はドライヤーで溶けますので、ワックスをいらない紙などで取って下さい。(やけど注意)

​よくある質問

​FOLLOW GOSSO!!

バナー01.jpg
バナー02.jpg
bottom of page